Light Game - Azing
Azing 基本ジグヘッドリグ
- 仕掛け
仕掛け図拡大
- 基本的な仕掛けで、リーダーの先に単にジグヘッドをつけただけの簡単なものだ。
単にジグヘッドされどジグヘッドというか…この選択は結構大変で色んな主張があり、各メーカーから
多種多様に発売されている。波動の大きい物から波動のないもの、釣り方の違うものまで本当に
色々だ。初心者のうちはタダ引きに優れたものがよいがある程度なれれば色んなものを使って、
そのジグヘッドにあった釣り方を試してみよう。
- 基本的にはメバリングと違ってアジ狙いはフォール(落ちてくる)の釣りが
メインとなる。誘い動作からテンションを張った状態で沈める(カーブフォール)という動作を行うのだ。
メバリングは引き主体に対してアジングは『フォールの釣り』と言われるゆえんだ。
また、砂地ではイソメなどを狙って底にいることも多いので、ローギアリールを使って、
ボトムバンプでネチネチとした誘いも良い。
また藻場では藻の中に入るメバルと違いアジは藻の中には入らない。
藻場でボトムをとる必要はないのだ。
釣る場所や時期によって誘い方はまったく異なる。
- ジグヘッドの重さなど
- ジグヘッドの重さはAzing(アジング)では比較的、深いレンジを狙うことも多く、
2g前後を手始めに 0.6g〜3.5gを目安に変更する。
ここで大事なのはアジの回遊レンジは地方や季節などによってかなり異なる。
場所によっては0.6gで表層中心に狙わなければだめだし、
5gのジグヘッドで15mほどの深さを狙うこともある。ただし、軽量ジグヘッドは
できるだけ避ける。なぜなら風に弱くキャスティングが難しく距離も出ない。
フロートリグの使用を考えよう。表層のマイクロベイトを演出するには
フロートリグの方が有利なことが多い。
チェックポイントは以下の通り。
- 場所により最適なレンジを探る。
- 潮の澄み具合によってルアーの色を変えてその日の適色を選ぶ
- ソフトルアーでダメな時はハード系、特に小型バイブレーションもチェック
- 活性の低いときはフライ系も試してみる。
- 風が強い時は重めにして、早く巻くか、沈みにくい形状のジグヘッドを選ぶ。
- 喰いが浅い時やアタリがあっても乗らない時は、ジグヘッドの重さを
軽くするのが一般的だが、レンジが合っていないことが結構ある。
もちろん喰いが浅い時もあるので、ルアー形状、大きさや色もチェックし、
アミパターンの場合はフライなどもある。
またフロートリグの組み合わせで超軽量ジグヘッドも試してみよう。
- アジと言えども青物の一種で獲物を追いかける。
メバルと同じ習性ではない。リアクションバイトを考慮しよう!
ロッドの選択
- アジング ロッドの長さは千差万別な推奨を各メーカーから出ているが初めて
使用するのに扱いやすく無難な長さは、若干短めの6'5"位(2m位)がお勧めだ。
重量は軽いに越したことがないのだが、
85g以下の物が各社から発売されておりこの辺りが良いだろう。
- ティップ(竿先)は、すでにライトソルトルアー仕掛けで説明したとおりだ。
ただし、アジング専用ロッドのティップが高弾性ソリッドで、
弾性が強ければ良いというものではない。
喰いに追従して曲がるというメバルロッドと違って豆アジのようなアタリは
上手くアワセないと弾いてしまうのだ。
アワセに自信がない方は、Shimano Soare SS Ajing S608ULSやYAMAGA Blanks BlueCurrent 68Ⅱ
のような柔らか目のロッドを選ぶことをお勧めする。
- 以下に示しているロッドは中上級者向けということではなく、前述の通りのものだ。
僕 個人のロッドはタックル Settingの
アジング、ライトソルトを参照してほしい。
*1 (S)ソリッドティップ,
(T)チューブラティップ
お勧めRod Spec. |
度量衡・単位変換計算 |
- |
Maker Model(tip) |
Action |
Length
(m) |
Type |
Sect. (pcs) |
Closed Length") (cm) |
Weight (g) |
Top Dia (mm) |
Butt Dia (mm)
|
Lure Min Max (g) |
適合ライン PE Nyl FC(lb) |
Price |
Remarks |